高性能型消火器をご存じですか?

黄色のラベルに高性能型と書いてある消火器

東京都では最大10万円(助成率2/3)の助成を受ける事ができます。

大阪市ビル火災を契機に作られた消火器です。

※精神科のクリニック入り口(唯一の避難口)に放火され、死傷者が出た火災です。

同じ10型粉末でも、特にB火災(油)が消火能力12と高いです。

私たち点検の際、気をつけたいのは

自主設置の為、設置届や点検不要

メンテナンスフリーで10年置いておけます。

消火器は歩行距離20m置きに設置されていますが、事業所の出入り口にあると、火災が起きた際の初期消火に役立つと思います。

令和6年度まで助成金実施されているそうなので東京都のホームページ下記にご紹介させて頂きます。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/29/19.html

パワーポイントに挑戦

資料づくりにパワーポイントを使用してます。

たまたま持ち帰ると、娘もiPadでポチポチ…

「え!もしかしてパワポ!?教えて〜」

ただただ打ってただけでしたが、

「この部分じわじわ〜くるくる〜とかやりたい!」

アニメーションのとこで出来るよーと教えてもらい

ほうほう、こりゃIllustratorとエクセルの狭間だ!

アニメーションしたい文字は分けて打たなきゃだな!

なんとか作ってみました。

社長に見せて、内容は打ち直しになりそうですが…

ちなみに娘は、海洋ゴミ問題のスライド作ってました。

現代の授業では、プレゼン型発表が当たり前になっているのですね…勉強になりました。

泡消火設備の一斉開放弁開放試験後の片付けが命

泡の薬剤が着くと、汚れますし、錆びますし、臭う…

現地では水洗いが精一杯ですが、残薬で継ぎ手など錆びます。

バケツも水洗いでは汚れが落ちません!

事務所に帰ったら…トイレマジックリンで洗います!笑

そして、拭き取ったウエスで継ぎ手を擦ると…

錆び取りも出来ます。

なんといっても、香りが良いです。

次使う時、錆で取れないとか、継ぎ手同士が回らないなども防げます!

とにかく、泡の薬剤は手も荒れるので、

気をつけていきましょう!

ハンドクリームのアフターケアもお忘れなく!

休みの日も抜かりなく…戦利品!3500円

息子の文化祭へ…久しぶりにキャンパスへ!笑

このテントに居るはずなんだけど…

似たり寄ったりで、見つけられない…いた!?息子にしてはチャラすぎる…

と思ったら、この声は!

「おーい」

お〜!

え?誰?お母様ですか?

「あ、はい○○の母です。」

若ーい!お母さん、○○君活躍してくれてますよ〜

「それは、それは…♪笑」

なんてやり取りして、小遣い渡しに行ったようなものでした。

ところで、帰りにアクトツールがあったので覗くと

3500円の新品、ベッセル電ドラボール

買いでしょ!

USB typeC

切り替えモード有

電ドラボールは点検でも工事でも使用するし、充電出来なくなったり、壊れるときもあるのでいくつあってもいいですよね!

3500円

休日もいい買い物できました。

見積もりが甘かった…自社でやるしか無い!?

代表はスプリンクラー設備の更新工事の手伝いへ。フレキの巻き上げするようです。

目処が付いたら火報の撤去もするらしいです。

両方できるから重宝されて、呼ばれて…

お得に頼めますので、よかったらご依頼お待ちしております。笑

私は、事務所でリフォーム工事の見積もりしていました。

前回の見積もりは、スプリンクラー移設1箇所なので代表のできる範囲と思い安めな金額設定。

ところが、ヘッド移設先は天井落とさないこととなり、留め具などを揃えないといけない始末…別注にて頼むことにしました。

水抜きや水張りなど関係なく、ひと現場の価格!

スプリンクラーの見積もり金額丸々かかってしまい…

(利益出ないじゃない。キャップ着脱、設置届代込みだから赤字!?)

目ん玉飛び出していると、

「あなたが見積もりやってんの?天井開けてみないとスプリンクラーは本当にわからないから、見積もり金額は多めにしないとだめだよ」と依頼した会社の方に教えて頂きました。

「この現場だって、一個増設して、ちょっとずつずらすってなったら、フレキ全部やり直しだから5倍はかかるよ。」

…まじですか!?

何が起こるかわからないスプリンクラー工事。今回は最初から別注のつもりで見積もりです。

やってみたら、安くなった方がお客様にも満足頂けますよね。高くなるのは納得頂けなさそう。

代表、道具があればできるんですよね?こりゃ、自社でやりましょう!

「できるけど、バキューム買わなきゃならないし、ヘッドもフレキや留め金具だって、色々あり過ぎるしケースで買わなきゃいけないんだから、場所もないし車もハイエースくらいじゃないとだめだから無理だよ。」

じゃあ、頑張って儲かったら少しずつ揃えて行きましょうよ!やりたい!(儲かる!)

やる気まんまんな私と、乗り気じゃない代表。

「あと人も増えたらね…」

あ〜、それですね。借金してでもやる勢いでしたが、地道にいきます。笑

いつか、スプリンクラーのリフォーム工事も自社でやれるように目標設定です。

まずは平面駐車場を確保するところからですね…

先は長そうです。笑

ニッパーの切れ味が悪いのです

この日は、どれだけ代表をイライラさせてしまったのでしょう。

要らない配線を抜いていく作業。

・代表が配線揺らし、天井通ったこちら側配線を見るのですが、どれも揺れない…

・配線を辿って行くのですが、でっかいダンパーで先が見えない…

・図面であるはずの場所に終端抵抗がなく、確認せず捨てた配線あさったらある…

・そっち切っちゃえよ、って全然配線切れない…

・質問が低レベルすぎて何言ってるか、わかんねーよ。と言われる始末。

などなど、忘れちゃうほどに怒られまくる日。

「はい、すみません!」何度言ったのでしょう。私が悪いので何にも言えねぇです。スムーズに作業できずに申し訳ないと共に自分の出来なさ加減にも、、反省。ぐうの音も出ない…

代表が配線処理の際、もう1箇所の脚立にニッパー置いてきてしまい「取ってきて」と…

遠かったので、私のニッパーを人質に取りに行き帰ると…

「なんだよ、歯がボロボロだぞ。何切ってんの?」

だからか!そりゃ切れなくて当然だ。(配線しか切ってないんだけどな〜)

作業終了後、現場そばの道具屋へ

「あなたも黒金にしなさい。」と代表。

黒金は私には重いので…選んでいいですか?黄色好きなんで!この軽いKEIBAのニッパーにします!

黒金ならぬ、黒黄ですよ。

なんと、代表がポケットマネーでプレゼントしてくれました!

え、1ヶ月遅れの誕生日っすか!?わーい!

…無言な代表。笑

(ちなみに、昨年の誕生日頃に火報用ストリッパー頂きました。)

買ってすぐ、我慢できなくて…

駐車場で試し切り!

スッパリ!ニッパー自体も軽いし、持ち手も閉まりすぎず、力が伝わるのがわかる!軽い力で切れ味最高!さすが、めいどいんじゃぱん。

詰め放題は得意なんです。

あ〜主婦力が生かされた!?

感知器と、非常放送のスピーカー撤去後

活線だけを残して、残りの配線は取っていきました。

丸めてガラ袋へ…

遅い!そんなに綺麗にやらなくていいから、早くやれ!

と何度か言われましたが、汚いとあまり入らない…

まだ入る、いける!

おりゃー

ちなみに、クリーム色が警報用OP4芯ケーブル

灰色がFケーブル

このあとも、ミチミチに上手に入りました!

あ〜信玄餅の詰め放題思い出す。

左…私が詰めました。25個!笑

平均は12個らしいです。

ちなみに、詰め放題、220円でした!笑

A工事・B工事・C工事

私たちが普段している、リニューアル・リフォーム工事は、B工事やC工事。先日A工事に入ったので、整理して紹介します。

C工事とは借主(テナント様)権限で、直接依頼された工事を指します。

B工事は、オーナー様指定の業者で、費用は借主(テナント様)からの依頼。

例えばリフォームする際の防災工事は、点検業者にと来ることがあります。移報の関係などもあります。

では、A工事は?

主にオフィスビルの躯体工事や共用部の施設・通路工事、設備工事等、ビル本体の工事を指します。

建設会社(ゼネコン)の下請けとして入る工事です。

そして、ゼネコンの下で作業するには…

安全帯・ヘルメット必須となり、脚立禁止など禁忌事項も多くなります。

そして、朝礼にも参加して〜締めの挨拶は、

「おー!ご安全に!」を全員で唱和して現場へ向かいます。

私は初めてだったので圧巻でしたよ!

(代表からしたら、まだまだ緩々なご安全に!だったようです。)

A工事もB工事もC工事も、安全作業で参ります!

では、本日も安全作業で!

「おー!ご安全に!」

A工事用の立ち馬(足場台)

A工事は脚立禁止です。

じゃあ、どうやって作業するの?

立ち馬(足場台)や作業台を使用します。

タッパのある代表が、「現地にある一般的な立ち馬、高さが合わないんだよな〜」

一般的な天井は2400mm

「お前、伸びる3尺じゃちょっと足りなくて4尺が合うって言うだろ、高さ合わないと作業はかどらない」

あ〜はいはいはい!確かに。高すぎるとまた、作業し辛いっすね…

熱いプレゼンの末、今後も考えビバホームにて購入

長谷川工業の伸びる足場台

作業捗るといいですね。笑

TOOL JAPAN 2023参戦しました!

秀久さんのYouTubeをみて…幕張メッセ行ってきました。

秀久さんと言えば、インパクトドライバーのカバーペイントのカスタムですよね。

今回、バッテリーをカスタムされる会社さんが出展されるとの事で、早速覗いてみました。

さて、動向は…

・有名工具ロブスターさんの100周年J-CRAFT99シリーズの参考出品を見れました!

・スポーツメーカーPUMAさんはなんとワークバージョンで出展。安全靴や手袋カッコ良しでしたよ。でも、厚さが合う手袋無かったのが残念すぎる!

・安定のマキタさんは人ごった返してました。40Vゴリ押し

なんといっても…2/3くらい…中国企業さんでした。圧倒されました。

ガーデン&アウトドアEXPO

農業WEEK東京

国際畜産資材EXPO

も同じ会場だった為、思った程…見るところは小さめでした。

小一時間で見回っちゃいました。

作業着の方もちらほら…見たことあるYouTuberの方もいらっしゃいましたよ。笑

展示会だから仕方ないのですが、その場で買えると嬉しいです!

また、展示会タイミングが合えば行きたいです!

余談ですが、幕張メッセ駐車場は1000円で駐車場内で渋滞しかも料金所は後払いなのですが、目の前のイオン提携タイムズは、24時間600円でした!