Posted on 12月 8, 2023
PスリよりEスリが好き
スリーブで配線圧着する時、火報ではPスリーブをよく使用します。
メーカーによっては、必ずPスリーブで圧着する事になっています。
しかし私の場合、P2は片手で圧着出来るのですが、P5.5は手前にあるので力が伝わりにくく両手で圧着となる為、ズレて失敗したり、時間がかかります。
今回は、非常用スピーカー
電気屋さんが配線してくれていた線が太め…
感知器じゃないし、Eスリーブ小で圧着させて頂きました。
真ん中だし、多分スリーブ自体も柔らかい!

圧着の後、ちゃんと耐熱テープ巻いてから絶縁ビニテ巻いて…
すいすい作業進みました。
なんといっても黄色だし、色が好き笑
Posted on 12月 7, 2023
重装備10時間(休憩挟んで)
取り外し以来の現場で、電気屋さんが送り配線してくれていて
感知器は埋め込みのため、穴も開けてくれていたのですが…
あるはずの所に照明やエアコンの吹き出し口が来ていて配線が天井裏にぶん投げてある…
「じゃあここ無しで送り返しで」って簡単に言うけど
配線探して、通電しながらの作業で時間が掛かりました。
2種3種(多信号)合わせて44個。
最後断線出ていて、配線調査…天井裏はダクトで線見えない上、結束バンドでガチガチに縛ってあり動かない…
9:00から始めた作業は19:00まで掛かり…そこから片付けで…クタクタでした。
吉牛食べて帰りましょう。
家着くと21:00過ぎて、なんだか右上腕筋ムキムキです。
今朝は重装備のおかげで腰に来てますが、
今日は非常用スピーカーです。

代表は予習してきたようで…
今日もいちにち頑張ります。
Updated on 12月 6, 2023
安全帯に工具袋を移動して重装備
以前にもブログに書きましたがA工事の続き
今度は感知器取付です。
工具袋を安全帯に付け直しました。

試しに腰に巻いてみると…
めちゃくちゃ重い。
腰もやられそうですが、安全靴にヘルメット。
重装備。足馬登り降り…考えただけで足痛くなりそうです。
慣れだと思いますが…
この重装備で足馬持ち歩き…力仕事っす。
点検って身軽だったんだな〜と、ないものねだり!?
今日もいちにち頑張ります。
Updated on 12月 6, 2023
登る時は気を付けるが、問題は降りる時
屋上点検する前は気をつけているのですが
屋上から降りるとほっとしてしまい
脚立持って歩いていると、、、
なんかチクチクするな〜
もしかして…
草に当たったからな〜
開けた所で見ると大量のひっつき虫
軍手じゃ全然落ちない。
寒い中、素手で一個一個
これで車乗ったら完全に怒られるな…と思いながらなんとか全て取り切りました。
「遅い!」
すみません、ひっつき虫にやられて…取るのに時間掛かってしまいました。
「??ひっつき虫?」
草花のひっつき虫です。これ

写真見せると、ドン引きされて…
「ブログ用ですね」
…はい。
登る時には気をつけてたんですが、降りる時は降りる事で頭いっぱいになってしまいまして…
みなさんも、草にはくれぐれもご注意下さい。
Updated on 12月 4, 2023
凍(しば)れました
私の祖母が大往生の為、お休み頂きました。
北海道という土地と、コロナで遊びにはなかなか行けずにいました。
親戚の皆さんにもこんな事がないと会えないねって、悲しいながら本当そうなんです。
でも大往生だったので、涙あり笑いありな葬儀。ばあちゃんがみんなに会わせてくれたのかな?
コロナから、お葬式もだいぶ簡素化されたそうで変わってました。
本当に寒さが違う…でも家の中は暖かく最後通夜の夜は半袖でいたくらい慣れてしまいました。
だいぶ北海道かぶれです。

代表から、着信あり折り返すと「しばれるか〜?」って第一声…笑
親戚の人たちに、なに笑ってんの?と聞かれたので、今は凍れるは使わないべ〜使うのは年寄りだけだべ〜
と、みんなで笑われちゃいました。
長いお休みありがとうございました。今日から早速事務所6:30出発。
ブログ更新も通常に頑張ります。
Updated on 11月 24, 2023
第39杯 三芳サービスエリア下り「神座」
先日友人達と旅行に行った際、友人が食べていて気になっていて…1週間もたたないうちに三芳サービスエリアでご飯を食べる機会が!
友人と食べたことある友人曰く、
「ホルモン鍋の残り汁にラーメン入れた感じ」
気になり過ぎていたので、
三芳サービスエリアでご飯食べて行こうとなった瞬間、私は決まってます。と。

おいしいラーメン¥1000
器がまあ、でかい!!
白菜たっぷり。チャーシューの他に豚肉も。
気になるお味は…
友人のいう通り。なんか癖になる感じです。
ちなみに三芳サービスエリア下りのパーサス三芳は一般道からも行けます。駐車場10台ほど…ETCの下り口からバンバン車来るので気をつけて下さい!
裏情報では、満車の場合目の前の病院の駐車場3時間無料も使えるそうです。(少し気が引けますが…いいのかな?)
Updated on 11月 24, 2023
名刺入れめちゃくちゃに悩んで決めました!
名刺入れって、免状も入れて毎日持つので、道具並みに悩みに悩んで…この歳になると、名刺入れって難しいんです。
名刺交換の時、ついブランド見えてしまい…ブランドものもハイブランド過ぎてもギラギラした感じが出てしまうし、だからといって若者ブランドでもちょっとなお歳ですし。好きなブランドとか無いですし…
本革じゃないと、パキパキしてくるし…
ノーブランドの本革にしよう!と決めてみていると革の質感どうなってるんだろう…と不安になってきて
そんなところに
ミズノのグローブの余り革で作られた名刺入れがある!
しかも私の好きな黄色が…!!
野球のグローブの革なら、質感なら毎日触れていたからわかる!
やっと決めました!しかもブラックフライデー!?40%オフ
ちょっとミズノのロゴマーク見えちゃって、野球好きな人はきっと名刺交換した時反応してくれるかな〜?
野球の話は大好物です!

私世代のミズノロゴマーク懐かしいです。
オイルとか塗って手入れとかしたらいい感じになるのかなぁ?
Updated on 11月 24, 2023
プレゼンテーションという貴重な経験しました。
なかなかブログ更新できずにいました。先日、取引先へのプレゼンテーションがあり、なんだか毎日そわそわで…
代表から、「プレゼンテーションよろしく」と言われ…その代わり、口出さないで下さい。という約束でおまかせ頂きました。
まずは、我が社の強み、特徴をまとめて…
パワーポイントを使って資料作り。
短大の授業で少しやったきりで…汗
娘がタイムリーでパワポの宿題やっていたので、教えてもらいながら笑
前日はなるべく短い時間になるように、練習。練習。練習。
声出して。タイマーで時間測って…
社長には当分事務所来ないでと頼み、当日のお楽しみということで。
PC一応持って行きますが、使えない可能性もあるので、印刷して
リーフレットと前に作った付箋のノベルティも持っていこう!
新しい名刺入れも届いたので準備はOKです。
やっぱり、何事も準備8割です。

上手くいっても、いかなくとも、自信を持って我が社らしくやりました。
Updated on 11月 16, 2023
明日出動だから!
朝一番、突然の連絡…「明日出動だから!」とだけ言い放ち、電話を切られました。
代表が現場でて仕事もらってくる時って、大体火報の工事。腰道具用意して帰らなきゃ!
代表帰り早い時や、次の日準備ある時は事務所寄りますが、この日は遅いようで直帰。代表の車に腰道具詰めませんでした。
次の日の連絡貰ったのは、私が事務所を出た後。
電話でのやり取りで、「明日腰道具積まないといけないので…」
あ〜笑
「え、何で笑うんですか??」
明日避難訓練と現調。
あ…そうでしたか。(内容聞いてなかったから…)
凄いやる気まんまんじゃないですかー!
じゃあ、道具はむしろいらないですね。
ハズカシー
急な現場といえば、工事かとてっきり。笑
避難訓練がんばります!
Posted on 11月 15, 2023
屋上作業はSASUKE
点検の際、屋上のキュービクルへ…
新規物件の際、屋上へ行きたいのですが、屋上の鍵などありますか?と聞いて鍵を借用してから行きます。
すると、

このタイプ…最近多いな…
南京錠が付いてる…73番じゃ開かないんです。
(脇からすり抜けてやろうか!と一瞬思ってしまいますが…安全作業です)
また、借りに行かないとですね。
雨降ってたり、蜘蛛の巣張ってたり…
なかなかスムーズに屋上行かせてくれません。ちきしょー
そして、屋根裏があったりするとかなり高さがあるところもあります。ビビったら負けです。
いつも、梯子の登り降りの際、SASUKEって思ってしまいます。
またたどり着くまでに、潜ったりまたいだりしてる時SASUKEって思いながら…
さらに、屋上に上がるのは大体一人なので全設備みなくてはなりません。届かない!よじ登って、SASUKEします。
そんなことしてると、無線で「まだ〜?」って煽られる。
降りてからもまた南京錠掛けるのが、凄い体制になり結構手間取ってしまいます。
見られているので恥ずかしい…
たまに、前回どうやって点検したの?「SASUKEです」と答えます。
そして次の日筋肉痛になったり…笑
これが日常です。
そう言えば、新人の頃「私も屋上行きたいです」
と言った時、え!と驚かれたことあるな…