スプリンクラー用語は車整備用語

来年やるスプリンクラーの流水検知装置のオーバーホール作業の打合せに行きました。

オーバーホールって車の整備でも聞きますよね。要は部品を洗浄する事。

あと良く使うのは、オーバーフロー、バーストとか…

部品だとオリフィス、カップリング、シーリング、バルブなどなど

よく代表が待機中に車やバイクのYouTubeを見ているので、「あら、聞いたことある」

なんて事よくあります。

車屋女子が友人にいるので、今度オーバーホール作業について熱く語ろうと思います。

ちなみに、スプリンクラー設備など水系設備のオーバーホール推奨年数は10年です。

荷物に電話に止まらない…

今日から一気に町は年末感がありますね。

何だか朝から電話が鳴る鳴る…

更に昨日から荷物が届く届く…

事務所はバタバタです。

年末年始の休み入る前にみんな済ませたいですよね!

さらに、アクセアさんに頼んでいたノベルティも出来上がりのメールがきて取りに行きましたよ〜

仕上がり可愛いです。大満足。

明日が皆さん仕事納めかな?

代表が30日まで現場があるので、私も事務作業…セットアップパソコン3台したり、事務所の大掃除します!

火報専門ですか?…出来ることはなんでもやりますよ。

先日代表が、スプリンクラーの改修工事へ行き、火報も工事があると聞きつけ、「やりますよ」と仕事を取ってきた仕事が終わりました。

これが、結構な現場でして…2種3種の多信号式煙感知器にすべて終端抵抗がついていて、送り配線??ってなる。

非常用スピーカーもやる事になり、アッテネーター効くように取り付け。

共に、配線引き直しで…電気屋さんがやってくれていたのですが、送り配線じゃない!?なんて事まで。

まずは、配線を全てチェックしてからなので時間がかかる…

なぜか、感知器は断線でたり、スピーカーはアッテネーターが後日効かないなんて事がありながら(原因は不明。圧着し直したら直りました。)

工事後に、異常がでてまた行ったり…なんやかんや、無事終わりました。

担当の方に、「火報専門なんですか?」と聞かれ…「あ、そっかSPで最初来たんですよね」

出来ることは、なんでもやりますよ。

と答えている代表すげーな。

以前も、何が得意ですか?と聞かれ…「ん〜火報ですかね?」

え!そうなんですか?意外!

誘導灯交換かと思った。笑

(その時によって違う。気分らしい。)

名を連ねることができました。

東京防災救急協会HP

いわゆる協会の丸シール事業者一覧に掲載されました!

登録は今年の4月にさせて頂きました。

大手企業様と名を連ねて…しかも郵便番号順のため、1ページ目ですよ!

(五十音順でも1ページ目いけるかも?)

東京防災救急協会HP

ご存知の会社様があったり!?面白いですよ。

ぜひチェック頂けましたら幸いです。

身が引き締まる思いです!

以前にも、消火器の点検シールとかどうしてますか?と聞かれた際、「協会の丸シールです。」と答えると、ちゃんと登録しているんですね。と言われましたよ。

ちなみに、個人事業主の方も登録頂けるようです。

名刺はやり直しだけど…ノベルティも作成

今日も新しい現場の現調があり3枚もお名刺交換させて頂きました!

これでもう、名刺が無い…

新しい名刺、わざと情報量を抑えて名前と携帯番号にメールアドレスのみにしたら…

「ふざけすぎ」と代表に一喝され、早速作り直しです。

二人分400枚。これはショップカードとして使用します。

知ってる人で名刺渡した事ない人などに渡す感じで。ちーん。

配置とか、自信作だったのでショッキングですが、気を取り直して、内容は今まで使っていたままで入稿しました…

やる気を喪失していると、代表が

「以前渡した付箋、評判良かったからまた作ってよ。今度はロゴと電話番号だけでいい。こっちこそ、余計な情報要らないから」

俄然やる気ですー!!作ります!!

今回はラクスルさんが一番安いので決定!でも納期が1/19…年末年始のご挨拶で使えない!

ん〜

以前頼んだアクセアさんなら、早くて少量イケる!!

「付箋渡したことある人用に、別のもの◯◯なんてどーですか?」

いいね〜と代表からも頂きました。

出来上がりをみるのが毎回本当に楽しみなんですよね!!

出来上がりとお会いできるのを楽しみにしてて下さいね!

もう、前髪作って隠すしかない

毎回ヘルメット被った後、おでこにヘルメットの痕が残ります…

男性陣は髪の毛ペッタンコが気になるようですが、私はおでこの痕です。

おでこも浮腫むのですね…

年々、日に日に、浮腫みの治りが悪くなっているように感じます。

こりゃ〜労災。フェイシャルエステ2回分お願いしたいですよ。なんて冗談いいながら笑

お家に帰って、お風呂上がってクリームつけてマッサージしてもまだ治らない。このおでこ。

風呂上がり、すっぴん失礼致しました。

隠すしかない。前髪切りました。

切りすぎました…アイロンで伸ばす。アイパーっす笑

なんとか車体は無事なようです。

会社の車を役員報酬の一部として使用させていただいてます。

先日の休み、5時に起きて、母が骨折の為手術の手続きへ向かい(結果、手術せず治す方向)

病院の帰り安心したのか、うとうとしてしまい…縁石にガツン

やば。こりゃ事故です。。やっちまいましたー

近くのコンビニに停車させ、車確認すると…

ホイールだけがガビガビ。

車体は奇跡的に無事!?でした。

手で擦っても傷は無さそう…無事の様です。

すぐ代表に報告し、「ホイールやっちゃいました。」

代表自慢のブリザックが、無惨なことに…すみません。タイヤワックスかけていつも綺麗にしてくれてるのに。

一応車屋さんにみてもらおう…

本当に大事に至らず一安心ですが。やっちまいました。

年末ますます気を引き締めて、運転していく所存です。

皆様も、お気をつけ下さい!!

早い!代表の名刺出来ました

名刺印刷屋に入稿して、翌々日に届きました。

ドキドキ…

あ〜いい感じ!ちょっと文字小さかったかな?

表は、ロゴだけ!

紙は厚めのミラー光沢紙!

か、か、カッコ良い!我ながら。自信作!

代表褒めてくれるかな?

ダメ出しされるかな?

同じ日に入稿したのに、私のがまだ届きません…

なぜ笑

タイミングがよかったのかな?

私の楽しみです〜

褒められると俄然やる気

先日のプレゼンテーションでの一幕。

たくさんの方と名刺交換させて頂きました。

そこで、「ロゴかっこいいですね」と!!

きゃー嬉しい!!

自分作りました!社長から何度もダメ出し受けながら…涙

また、他の方が「®️付けて商標登録しなよ!」

嬉しいすぎます。

ちょうど名刺も数少なくなったので、新しく一新した名刺をIllustratorで作って、印刷屋さんに入稿しました!

他社とは違う、ちとかっこいいやつ

今回は、ロゴをPhotoshopで切り取ってやる気まんまんです。

そして、別件ですがカレンダー頂いた会社様に以前作った付箋を代表が渡してくれて頂いたようで…

喜んでたそうです〜

やっぱり、付箋って使うし…正解!

また、違うタイプ作って、印刷屋さんに入稿するわよー!

あ、テープのりっていうのもいいな…

小さな爪切りも、あると嬉しいかも…

やっぱりボールペン!?あ、sold out…

だって…ロゴありますから〜

色々作りたいです。

わくわく。

産婦人科の避難訓練

ブログお休みしていてあげれてなかった記事です。

点検物件では無いのですが、先日産婦人科の避難訓練の応援へ

凄いな〜と関心したのが、看護師や職員役と患者役を入れ替えて2回やりました。

患者役の方は赤ちゃんを想定した重りと新生児専用の医療用と思われる抱っこ紐でゆっくり安全を確認しながら避難する。

職員の方達も、患者役の時は不安で不安で仕方なかったと仰っていました。

そのうちの一人の職員の方に「災害時どーしてあげたらいいんですかね?」と声を掛けられました。

産後すぐは逃げられない方も居ると思うので、無理に逃げようとせず、救助を待つ方法もあります。臨機応変ですけど…とにかく声を掛けたりして不安を少しでも取り除いてあげてください。

(としか、言えなかった)

すると、「そっか〜私たちが不安だと患者さんも不安よね!今日訓練やっておいてよかった。」

と仰って頂きました。

避難経路と、職員同士の声の連携が大事な事を再確認です。

消防官の方も参加して、みなさんの熱心なお姿を褒めていました。

私も、稀な訓練参加できて貴重な経験となりました。実は、消火器の使い方説明させられるかもと思っていましたが…新人消防官の方も来ていたのでおまかせしてしまいました。