送水口等の結合金具は差込式へ(東京消防庁管轄)

ねじ式…口じゃなく奥が回っちゃってどうすんだこれ?みたいなところとかありますよね。

古い物件だけかと思ってました…

連結送水管の送水口及び放水口並びにスプリンクラー設備及び連結散水設備の送水口 の結合金具については、消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号)第14条第1項 第6号ロ、第30条の3第4号ハ及び第31条第3号により、差込式又はねじ式のものとするよう規定

東京消防庁管轄ではねじ式を採用していましたが、近郊の消防署に合わせる形で下記送水口等は差込式へと運用すること平成27年4月1日から施行されました。

(1) スプリンクラー設備の送水口
(2) 連結散水設備の送水口
(3) 連結送水管の送水口及び放水口
(4) 水圧開放装置付きシャッターの開放装置の送水口
(5) 危険物関係施設に設置する消火設備の送水口及び連結送液口

たま〜に、送水口びっちりで開かないところありますよね…

火災現場で送水口が開かず、点検業者何やってんだ!となったとも聞いたことあります。

もう少し経つと、ねじ式は古いとなっていくのか〜古いと言えば、破蓋式の送水口を見た事ありますが…写真消しちゃったみたいです…

今日も講習行ってきます!講習で他社の方と話したり…素敵な出会いもあったので、それはまた紹介します。

三相誘導電動機(モータ)のトップランナー制度

怒涛の講習4日間が始まりました。

皆さんが知ってる事書いても…なので法改正や新しい情報を書いていけたらと思います。

講習の初めは座学、スプリンクラー設備から。屋内消火栓や泡消火設備にも通じる加圧送水装置を初めに勉強し、流水検知装置・スプリンクラーヘッドという流れでした。

実際に研修用のポンプを運転したり、制御盤の絶縁測ったりと実際の点検にも活かせる講習でした。

最後に教えていただいたのは、三相誘導電動機のトップランナー制度についてです。

トップランナー制度とは、経済産業省令にて一部改正された「省エネ法」に2013年11月に産業用モーター(加圧送水装置の電動機)が指定された事により、国際規格のエネルギー効率基準を最高レベルにクリアした製品を使用する事となりました。

同一容量のモーターであっても、定格容量の仕様や外寸などが違うことがあり、リニューアルの際など、気をつけなければならない事がでてきます。

回転速度が上がると吐出量や揚程、軸動力も上昇。

・電動機の定格出力を超え、放水圧力等も超える恐れ

・既存の常用電源、非常電源および分電盤や遮断器の容量を超える恐れ

・コンクリート基礎、アンカーもやり直しの恐れ

モーターだけって難しくなりそうです…

そう言えば、最近みた新規やリニューアルした物件のジョッキポンプ縦型だったり小さかったのは、トップランナー制度によるものだったのですね。

3/3の秀久さん感謝祭行ってきました!戦利品は…

またまた秀久さんの感謝祭行ってきました!

以前のブログ→秀久さんの大感謝祭へ行ってきました!

以前は、大渋滞でしたが、今回は臨時駐車場もあり時間帯も午後だった為すんなり到着しました。

入店して早々に秀久さんのYouTubeに出てるまさおさんを見かけました!

いきなりいらっしゃったので声かけられませんでした。。残念。

ところで今回は、デウォルトのバックをゲット!

パソコンとリュック別々に持ち歩いてましたが一個に!さらに、たくさんポケットもあるし、下に置くことが多いので、拭けるのは素敵すぎる。

なんといっても、黄色かわいくないですか?!

インパクトとかも欲しい〜けど、あんまり使わないから…今回は試しただけ。

大満足です。またお仕事頑張ろう!

やっぱり年度末は忙しいですか?

今日から3月ですね!

午前と午後の物件の合間に、月額報酬変更届を千代田年金事務所へ提出。

我が社は11月決算の為、そこで来季の役員報酬を決めたため、12月、1月、2月と3ヶ月分新しい給与を支払った後に出しました。

年金事務所混んでる…1日だから?やっぱり年度末だから?

「3月4月はこんな感じですよ」と窓口の方。

というか、作業着の私をみんな好奇な目で見ないで!笑

最近現場で、元請さんやお客様から「やっぱり年度末は忙しいですか?」と聞かれます。

いや、そんな事ないですよ〜

工事が最近多いため、予定はあまり埋まってません。

(終わってみれば1月が忙しかった。)

そしていつも急に来る。

一度行くと、そのまま取付までと言われて、人足りないから私も呼んでいただきありがたいです。

先の予定が無いのは寂しいですが、どんな要望があっても対応できる様に準備してます。

最近見た事ない工具が増えてますけど…笑

点検は見通しがあり予定や売上高立てやすいですが、工事は進出鬼没。

そして、工事が決まると早くやってほしい。そりゃそうですね。

緊急対応が大好物な代表が特攻隊長です。

「とりあえずいってくるわ!」

と言うわけで(!?)私は来週4日間講習へ行ってまいります。

皆様にもレベルアップな内容をお届けできるといいです!

Y型ストレーナーの中身を覗き見

減圧弁の上にあるY型ストレーナー

ストレーナーとは配管を流れる液体や気体から不純物(ゴミ)を取り除く役割。金網状のフィルターで、日本語では「ろ過器」

本の中での図解ではみたことありますが…

本物を覗きました!

水垢たんまり。

そりゃウン十年と水が張り続けていますから。

こんな機会もらえてありがたいです。

実際にみて触って、自分の知識にしていきたいです。

顔で仕事をしなさい

前回のブログで民間企業のわたしたちは相手を選べるということを書いて思い出しました。

うちの代表は、「顔で仕事しなさい」とよく言います。

会社名で仕事するのではなく、あなたにお願いします。と言われるようになれと。

メーカーの仕事では、メーカー名さん付けで呼ばれています。

最近のある現場で、名札も付けてないのに職人さんから私の名前で呼ばれるようになったのです。

これか!

そして、いてくれると話しやすいから頼みやすいと。こちらこそ、業務を越えてお願いしちゃったり…声掛けあえて、とてもいい現場です。

これだ!

顔で仕事=選んでもらうこと。

たまに、代表が「ガス消火?こいつ甲3あるから」とか「女子更衣室の感知器交換とかあったら言ってね」と、私を売り込んでくれます。

こちらが相手を選べるように、相手も選べる立場なのだから、選ばれる人になりなれということですね。

顔で仕事するには、技術・知識・気遣いそして、気付き(閃き・カン)必要だと日々感じます。

民間企業は相手を選べる

元女性官僚の方で今は民間の役員として働いている方とお話しする貴重な機会がありました。

私も、霞ヶ関の非常勤職員として働いた経験があるので民間とは違う独特な世界少し知っています。

すごいなと思ったのは、民間で働くのは初めてなので一年生の気持ちとおっしゃってました。

そして、一番の違いは相手を選べること。

不利益をもたらす人・企業とは相手にしなくていいというのが最近新鮮で面白いとおっしゃっていたのが印象的でした。

公務員の時は、何がなんでも、誰であっても来るものは拒まず対応しなくてはならなかったから。とも。

そうなんですよ!選ばれる方ばかり意識してしまいますが、

不利益をもたらす相手とは無理して仕事しなくていいのです。我々は!

(会社員だと上の決定もあるのでそうは行かないところですが…)

身を粉にしなくていいんです。心を疲弊させなくていいのです。

怒りたくて怒ってるんじゃない。言わざるを得なくて。

そればかりでは、会社は成り立たないかも知れませんが、いい仕事をしているといい仕事の話がまた来るんですよね!不思議と。

当たり前な事ですが、結構勇気のいること。

それは、選べる自由に対する責任があるから。

でも、色々な人がいるから世の中成り立っている事も忘れずにいきたいです。

改めて自分の置かれてる状況を第三者目線で確認できた、本当に貴重なお時間有難うございました。

ニューバランス安全靴

安全靴並びに日頃の運動靴がまたまたダメになって…

マンション部屋用を使ってますが、これもダメになりそう…

靴買おうと思って、悩み中…

最近発売されたニューバランスの安全靴黄色を履いている人を現場で見かけて、つい声かけちゃいました。

「ニューバランスの安全靴だ!」

お!知ってますね〜でもイマイチですよ…

運動靴と同じくらいのお値段¥13.600

イマイチと聞きながら、、そーいえば道具屋で売ってたから試し履きしてみよう!

いざ道具屋へ!25.5からしかない…でも軽いし安全靴。

PUMAやasics、ミズノも試しまくりましたが

ニューバランスがいい!

どこで買っても価格は同じでしたが、サイズの在庫があるネットで購入(道具屋さんすみません。かわりに他のもの買ったから許して。)

可愛い!最近天気悪くてまだ下せてませんが…

足痛くならないといいな。

楽しみです!

配線のクセをつかって巻きます

以前勤めていた電材屋で、配線やチューブを10mや20m、100mなど切り売りもしていました。

いろんなφのチューブを10mにしてパックして20個で一箱など…

事務しながら空いた時間に巻いたりしてました。

あと、煮詰まった時にやると頭リセットできるのでやらせて!と自ら志願してました。

納品が迫る時はみんな総出で巻きました。

よじれてしまう時は、10mにしたいチューブの円自体を回してクセを利用して巻きます。

今回は車に積む用に、20mと10m作りました。

測らずとも大体何mかもわかってしまう。

あと、この技コード巻く時も役に立ちますね。

昭和の女はナンバーレスのクレジットカードが憎い

普段、会社のクレジットカードを使う際、サインしたり暗証番号を入力したり、しなくても決済できてしまうので全然忘れていましたが

この度ホームページのco.jpのドメイン利用料の支払いが年一回あり、カード払いが手数料掛からなくてラクチン!

入力しようとおもい…番号なんだっけ?

やばい!

アプリで確認しないと、ナンバーレスなカードなためわからないんです。

本当にわからない…

久方ぶりにアプリ開こうとしてもパスワード??

フェイスIDでログインしていたので、忘れてしまった。。。

どーしましょ!やばい。

現代は問い合わせも電話ではなくチャットの為、なかなか思うようにいかず…

やっとの思いで進んだところ、結局明日までに電話が来るとの事。

電話でのやり取りでも「代表者じゃないと教えられません…」

え〜!

と思っていると、代表が仕事終わりに事務所に現れ…救世主!

「代表者に変わります」

と電話を受け渡し、代表の自宅など個人情報伝えやっとの思いで教えて貰えました。

無事、ログインもできるようになり一安心。

代表に「急になんなの!使えねーな」

なんていいながら対応頂き有難うございました。

ナンバーレスクレジットカード…昭和な女には不向きでありんす。

皆さんもフェイスIDのアプリは、くれぐれもたまにログインされるといいと思います。