第9杯目 神保町「勝本」

勝本さんは何回かきてます!

何と、5/10から値上がりではありませんか?

中華そば950円+煮卵(150円)

なんかちょっと味変わったのかな?

私は鳥塩ラーメン好きだったな〜

神田のつけそば勝本も気になってますが、従業員さんがコロナになったという張り紙を見た以来、閉まったままなんです…

??

ブログの記事書いて気づいたのですが、経営破綻されて、5/10に再開だったのですね。

人気店なのに!!衝撃!やっぱりコロナ…

あの水道橋の勝本さんの上に事務所が3フロアもあるんですよね…従業員さんも相当いる様に思います。

よかった〜

そのうち、神田のつけそばも食べられるのを楽しみにして!

またきます。

窓口申請してきました!もちろん窓口受領で!

金曜日は現場午後からで、午前中は報告書や点検票に…終わり次第申請してきました。

ギリギリの合格だったです…

窓口申請の窓口受領で!

なんか、顔を合わせながらの申請は安心するのですよね。

申請料2900円のみ!

6/15までまた免状なしです。

人によって、コピーでもいいとかダメとかいう人もいるんですよ。

まだ電子申請出来ないので、ちゃっかり申請書類もらってきました。

まだ他にも甲取るの!?…

あおり点検!?スマート点検です。

「部屋周るのはやいですね。あおられちゃいます」

と、他の点検員の方に言われました…

「えぇ〜そうですか?何度も来てる物件だからですかね?」

と返しましたが、よくよく考えてみると…

・必要以上にあぶらない(再発報させない。特に進Pの感知器)

・ガス漏れ検知器の点検の際、必要以上に点検用ガスを入れない。(復旧が遅くなるから)

・個数の確認は定温式スポット型感知器を点検しながらする(発報に時間がかかる為)

・玄関防犯がある場合は、このタイミングで試験器を出して、そのあと避難はしごを身軽に点検する

・手荷物や、試験器はお部屋に置いたりしない。(また取らないといけないし、忘れる可能性があるから)

などなど、ありますが…

一番は

★必要以上にしゃべらない

コロナもありますし、お客様は年に2回も点検受けて下さるので、お客様の方が良く知っている場合もあります。

心がけてる事は、

挨拶と、感謝を簡潔に伝える事。

電気をつけて下さったり、点検箇所のドア開けてくれたり、あわててマスクを着用くださる方もいるので

「お気遣いありがとうございます」と伝えております。

玄関をあけてくださった方以外の居住者様には、「朝早くからすみません」とか「お食事時すみません」など…

最後に「本日はご協力頂き、ありがとうございました」

と、お時間割いて下さったことをお礼します。

だって、年に2回も点検させて頂いて、きっと早起きして準備してくださったのかな〜と想像しちゃいます。

スマート点検です。

時間は短くても、丁寧を心がけてます!

よくもまあ、毎日ネタあるね〜

代表からのこの言葉は、よく毎日書いてるねっていうことでポジティブに受け止めます〜

ネタが切れて最後ラーメン日記になるんじゃないか疑惑ありますが…

私はまだぺーぺーなので、気がついたことや気になるアンテナがあります。

あとは、これ写真とっておこう〜とか

日々の事つらつらして、身近に感じていただけたらな〜

なんて…

何気に読んでくれてる人いるようなんですよ。

代表も、「何また書いてんの?」←みせたら代表が見てくれないじゃないっすか〜

たぶん、現場では個人情報あんまり語らないし…

特に代表…

最後は個人情報書くしかない!?

あ〜誰も興味ないか〜笑

直接のお問合せ!!

ついに、お問合せが…

消防設備点検で上がった不具合の改修だそうです。

早速見積もりお作りし、お送りしました。

私たちも大きな仕事は他社へ見積もり取ったり、

仕入れのために見積もりして頂いたり…

なかなかすんなりGOとは行かないのは重々承知です。

お見積りだけでも嬉しいです。

お気軽に下記より↓お問合せ下さい〜

可愛いシール切手

請求書や見積書をよく送るので、切手を多めに買います。

どうせ買うなら…

普通の切手よりシール切手が便利でしかも可愛い!

4月に発売されたばかりのハッピーグリーティング!

前回は、ぽすくまちゃん買いました!

届けば同じかもしれませんが…

こういうところでも楽しんでます!

第8杯目 田中商店 本店

18:00開店のため、なかなか行けずにいた

田中商店さんへ

田中そばさんは九段下にもあるので行ったことありますが…

開店同時で入店!やっといけました!

海苔に、「ありがとう」と印刷してあって

きゅんです。

味は…文句なしうまし!

紅生姜いれるとさっぱりさらに美味しい!!

替え玉しましたよ〜

明太ご飯まで食べちゃって…

食べすぎたです。

全種取得して当たり前

代表の考え方は、いつも正しいです。

「乙全種と甲4持ってればいいんじゃない?」それを目標にしてきました。

応援現場で、

「資格持ちだね〜でも点検資格者あるんだろ?乙持っててもしょうがないじゃん。」

などと、言われたことあります。

「うちのボスが全種取りなさい。という考えの人なんです。」

他にも、

「乙3なんて受けてどうするの?お前ガス消火やんの?」

「移粉あるじゃないですか?あと、うちのボスが全て取りなさいと…」

2月乙3の試験後(手応え全くなし)、すぐ乙2があって、そんな時申し込んだ甲4の試験日が請けの点検&工事があり変更が効かず…

6000円すっ飛ばしになった時、

「甲4、5/14もダメで次受けられるの6月です。」

そんなこと言ってないで甲1受けろ

といわれ、

乙全種と甲4を目標にしていた私は…

試験勉強と仕事でいっぱいいっぱいで、やっと試験勉強の日々が終わるのが見えてきたところに、甲1受けろなんて言われて、鬼じゃねぇかこの人?!と涙が止まらなかった日が懐かしいです。

代表の言う通りにして、よかった。

あ、まだ3類と甲4取れていませんが…

まだまだ認めてもらえませんね。

がんばりまーす!

甲種1類の結果は…

4/10に受けた消防設備士甲種

結果は…

やりましたー!!

夢じゃないよね?だれかほっぺた思い切りひっ叩いて笑

甲種1類思い返して

ハガキが届いて内容確認するまでは、信じられないですが…

代表に報告。

「やりましたね。」

最高の褒め言葉です。めちゃめちゃ嬉しい。

乙5の時なんて、「あと2つですね」

本当は明日の甲4受けたいのですが、予定が合わず…涙

6/19に受けますよ!

配送の荷物預かってくれます

二人共現場にでていますので日中はほとんど事務所にいません。。

事務所の建物にはコンシェルジュのおじさま達がいて、荷物を預かってくれるんです。

ポストを開けると…

フロントという受領書があります。

本当に助かっています。

いつもありがとうございます。