Posted on 10月 21, 2024
困った…また駐車場問題
なんと、もう5年お世話になっている立体駐車場が年内で閉鎖となるそうです。
あと、2ヶ月しかない!?
2台お世話になって3年
最近1台を平面に移したので、内心1台でよかった…
でも、30台も停まっているので近隣駐車場みんな取り合いになりそうです。
今日の郵便受け取って今から動いていますが、もう…どんより。
余計な仕事が増えてしまい…どんより。
(軽2台をやめて、大きいの1台にしちゃえば良いじゃない)
心の声がダダ漏れる…

駐車場閉鎖って、こんな紙切れ一枚で2ヶ月しか猶予無いんですね。
ほんと…困ったです。
Posted on 10月 18, 2024
事務作業ためるから大変
毎日の積み重ね、何でもコツコツが大事ですね。
16連勤も終わり、新規物件の点検票…
これがアナログな為、自動火災報知設備や防火戸・防火ダンパー等設備のその5(一覧表)が感知器1個につき1欄使用する為、もう…大変!
1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1….と早打ちすると
システムが追いついて来れずダウンしてしまう。
何度も叫んでしまいました。笑
やっと点検票も終わったころに
なんだか、新しい契約に
注文請書がやってくる時期。
そして請求書の作成期限が近づき
今日は何度判をついた事か…
毎日コツコツ出来ればいいのですが、
現場に出ながらの経理や総務関係の事務が辛いなぁ〜
パソコン開くと、待っていた図面のメールが来ていて「あ〜次の点検図面編集して入れとこ」なんて事務を一気にやろうとしてしまう。
プリント中や、データに起こす際のちょっとの時間を使って新しいiPodの設定にも手をだし、他のこともやってしまいながら…
あれこれ手を出し中途半端じゃ帰れない!
あっという間にこんな時間です。
今日も帰り道5社へポスト投函して、帰りました〜
Posted on 10月 15, 2024
第44杯目 「噂の藤の介」宇都宮市
宇都宮といえば餃子ですが、こちらの佐野ラーメン美味しいので、半年に一回の点検の際必ず行きます。

今回はなんと
特製あっさりらーめん¥1200
メンマが大きくて好きです。
スープが透明なのにしっかり醤油味で、なんだか懐かしい味。
店主さんは、東京恵比寿でらーめん修行されて
店名を佐野ラーメンの師匠の名前をとって「藤の介」にされたそうです。
食べ終わった直後にお腹いっぱいなのに
もう、また食べたい味。
Posted on 10月 5, 2024
休みの日に限って、朝から電話
10連勤(うち昼夜2回含む)してやっと現場休みだ〜!
でも新規物件の点検票があるから、ゆっくり昼くらいには事務所行こうと思ったら…
朝の9:00から電話
「請求書今日の午前中までなんです」
??
注文書来てないから、来月請求かと。
急いで出勤して、請求書の作成・無事メールにて取り急ぎ送信。
ついでに消防提出の書類印刷しちゃお〜
プリンタのインクがない…
買い物へ出かけていると
「工事のフロアが無応答でてます。行けますか?」
代表へ電話して、行く事になり
終わったの18:00すぎ。
「結局休みも仕事っすね。」これで16連勤確定。
連勤中にそういえば誕生日も迎えて、
こんなもんなんですね。大人って…笑
Updated on 9月 27, 2024
防災屋に女子高生アルバイト!?
なんだか防災屋に似つかわしくないですが、事務所戻ると…JKがおります。

消防設備士の資格取ることを前提として、夕方3時間程度来てもらってます。
事務だけって、弊社はまだまだやる事は少ないのですが、点検でも工事でも、事務仕事やちょっとした雑用発生します。
現場やりながらって結構辛いときあります。
この夕方3時間が私にとって、つきっきりになれるし事務量的にもちょうどいい…
初めは機器点検と総合点検というものを説明し、日付、測定機器などの入力教えて任せたら…
打つの早いし、正確!!
現場でやるとめちゃくちゃ大変な、新規物件の消火器シールに名前書いてもらったり…
おつかいも足軽に行ってくれるし本当助かる!
時間がある時は乙6の勉強アウトプットしてわからないところ説明したり…
10/27の神奈川の乙6試験目指して頑張ってます。
資格取得出来たら現場デビューが楽しみです。春休みくらいにデビューできたら最高だな〜
ゆっくり育てていきます。今は箱入り娘です。
〜Instagramでも紹介してます〜
#ストーリーズではリアルタイムを更新してます。

Posted on 9月 24, 2024
狭小シャフトにあるアラーム弁OHに参りました
先日のアラーム弁オーバーホール作業
水抜いて蓋を開けたものの、中にあるジスクの固着により全く外れません…
ハンマーで叩いたり…
全ねじやパイプをいい大きさに切ってひっかけたり…
チェーンで引っ張ろうと試みたり…
2時間試行錯誤の上、蓋を締めて水張りして対策練って出直しする事に。
ところが、ジスクが動かず機能しない!?
消火器で代用するか?
このままでは帰れないので、水流したりエア抜きしたり、また水抜いて蓋開けてまた引っ張ってみたら、
取れました!
みんなで錆の混じった赤い水や黒い水をかぶりながら…ここまで3時間掛かりました。
オーバーホールは順調にすすんだのですが、今度はアラームスイッチの交換が狭すぎてできない!?
ここは、代表に任せて私と職人さんでポンプ室にあるもう一台交換作業へ
水抜けたので
私「外しましょう」
職人さん『まじ!?』
私「野球部だったんで重いの任せて下さい。」
職『じゃあボルト外してもらおうかな』
初めてインパクトで32のボルト外しました。
そしてすんなりジスクも取れ、オーバーホールも順調に進みグリスたっぷり塗って
あとは蓋つけるだけ。バネがキツいんです!
職『狭い方まだ終わらないかな…』
私「付けましょう」
職『まじ?いける?』
こんな感じで蓋も付けました。
あとはアラームスイッチの離線結線もやらせて頂き、(交換自体は職人さん)
職『こりゃ、褒められるんじゃない?』
私「ないと思いますよ」笑
なんておしゃべりしながら、職人さんと協力しながら交換出来ました!
終わる頃、代表がやってきて「じゃあ、水張るよ〜」
水張り作業が一番職人技を感じ圧倒されました。

〜Instagram更新中〜
#ストーリーズではリアルタイムで更新してます。

Posted on 9月 7, 2024
工事はパワー(資金力)とバランスが必要
いつもの月初めは閑散としていて、なんだかんだと急な工事の仕事を頂き、終わってみれば忙しかった…
というような感じですが、9月と3月は決算の取引先様が多いからか(?)前もっての予定を頂き、さらに完了工事も多いです。
今までの最高売上月も9月です。
この前の3月も過去最高をあと少しというところで、完工にならなかった現場もあり上回れず…
工事は一回で終わる事が少なく、現調や見積りから始まり、機器や部材の仕入れもあり、工期も延び延びになったり…といつが完工が見えにくい事もあります。
もちろんスプリンクラーの配管工事は自社ではできないので協力してもらいながらやるので、完工前に支払いなんて事もあります。
だから、パワー(資金力)が必要なんです。
点検が、ちょこちょこあると先が見えて予算もたてやすく助かります。
点検ばかりやると工事に入れない…バランスの見極めが大事。
この9月に期待!?
でも完工が固まるといい売上になりますが、前後は寂しいものです。
近い目標は、私が基本点検班・代表は基本工事班
将来的には代表にはフリーでいつでも動けるような体制になるのが目標です。
日々精進します。
〜デジタル名刺作成しました〜Instagramにてデジタル名刺を動画で紹介してます。
#ストーリーズではリアルタイムで更新してます。
ちなみに今日は感知器増設作業の様子です。

Posted on 9月 4, 2024
デジタル名刺作成しました
デジタル名刺をご存知ですか?
正直知らなかったです。
「令和の虎」というYouTubeを見て、志願者さんがデジタル名刺について熱く語っていて、良い!
と思い検索してみたところ、
月額制のものとカード代だけというものもあり
カード代だけのプレーリーカードをオリジナルで写真入稿で簡単に作って頂きました。

カードで読み取ってもらい、連絡先登録していただく事ができます。
さらに、InstagramやLINE、HPにも簡単に飛んで頂けますし、連絡先の中にデータも保存されてます。
海外では当たり前のようで、日本でも流行りそう〜
ペーパーレスでeco!でもやっぱり紙の名刺も必要なんです。
コミュニケーションツールや、取っ掛かりにはめちゃくちゃいいのでこれからは二刀流で行きます。
Instagramにてデジタル名刺を動画で紹介してます。
#ストーリーズではリアルタイムで更新してます。
ちなみに今日は誘導灯まつり

Posted on 9月 2, 2024
近所に見積もり現調行きました
先日、お問い合わせのあったお客様のところへ現調へ行きました。
消防設備点検と防火対象物点検のお見積もりです。
直接お話しを聞くとビルのオーナーさんではなくテナント様
防火対象物のテナント様だけの点検となると(できない事はないのですが)
やはり管理会社様へ連絡してお問い合わせ頂くのが早いし安く済む可能性が高いです。
やはりお客様とお話してみてわかった事は、
いきなり、消防署からテナント様宛に書類が届くとびっくりして、ネットでかなり防火対象物点検について検索頂いたようです。
「防火対象物点検 千代田区」で検索頂き、数ある防災屋から、有り難い事に選んで頂きました。
メールでのやり取りではわからない部分が多く、直接お話しする事でご納得頂けました。
さらにわかりにくい消防法や、点検のことなので自分でできる部分もプロに任せることという選択で、ご自身の事業も円滑になる事もあるかと思います。
今回は実際のお仕事とはならなかったのですが、街の防災屋としてはお力に慣れたかな?
ご丁寧にお礼のメールも頂きました。
これからもブログやSNSを活用して、わかりにくい消防法や消防設備の仕事を女性目線で発信していきたいと改めて思いました。
Instagram更新してます。
#ストーリーズではリアルタイムで更新してます。
ちなみに今日は、予差動式流水検知装置オーバーホールの現調へ行きました。

Posted on 9月 1, 2024
第43杯目 「本家 旭第一」神保町店
久しぶりなラーメン日記!
ラーメンは良く食べますが、ついつい同じ店ばかりになってしまい…開拓したくて行ってみました
京都らーめん旭第一
初めてなので、デフォルトラーメン¥950にしました

お!高田馬場の末廣らーめんみたい!
チャーシューがたっぷり過ぎてネギがもっとあればさっぱりシャキシャキでスープ飲みきれそう!
ちなみにネギ増し150円
1100円となると高いと感じてしまう。
ネギが卓上にあり自由に増し増しできたら最強と思いました。
美味しかったです〜近いのでリピ決定です。
みんな焼飯頼んでいたのも気になります。