2/15で閉店してしまった草加の道具屋さんで購入

先日、点検の帰りに道具屋さん発見!寄ってみました〜

購入品紹介します

最初に目に入ったのは、ワゴンにあったベッセルの道具入れ

なんとMサイズにSサイズが付いてくる!!

スプリンクラー工事の際、愛用しているSサイズのバック

もう毳毳で欲しかったんです〜

次はベッセルドライバー

ブラックエディションのこの形!運命感じてしまいました。

この形は、一番最初に腰道具作った時に色んなドライバー握って手にピッタリきたやつ。

秒でマイナス無くしてしまい、今の限定ブラックエディションのプラスマイナスセットを購入し愛用してます。

いつも、腰道具からドライバーを取ってスプリンクラー工事の際、入れ替えていたので

今のものはスプリンクラー用にして

新しい物を火報用にします!

最後に、侍ブラックのスケール

オートストップの軽い物が欲しかったので嬉しいです。

スプリンクラー測る時マグネット付きは必須です。

しかも、両面黒かっこいいです!

早く使いたいです〜

お会計していると、なんと2/15で閉店!?

やっぱり見て触って試して買える場所が無くなるのは寂しい…

閉店前に行けて良かったです。

Instagramもよろしくお願いします

NS弁(充水予差動式)オーバーホール作業での一幕

能美防災のNS(ニュー・スプリンクラー・システム)バルブユニットのオーバーホール作業

NSSが正しい略称ですがみんなNS(エヌエス)と呼んでます。

一次側は高圧、二次側は低圧に充水し火災信号による起動弁の起動で、一般の湿式スプリンクラーに比べてヘッド破損事故による水損を少なくできるスプリンクラーです。

なんと別班の職人さんに女性がいる!

かっこいい〜!

私は受信機で表示出るのを待って、現地へ。

工具言われた物取って、グリス塗りぬりして、排水捨てに行って…片付けて…狭いところのネジ手が入らないからって止めて終わった。

廃棄を下ろす時、女性のいる班をちと除いてみると…

ガンガン外して付けてました。

羨ましい〜かっこよー!!

対して私はいつもの小僧の動き。ちーん。

ちょっと…悔しい?嫉妬(笑)いや、やる気がみなぎった。

「私はいつもの手元しか出来なくて…現地でガンガン作業したい!」と職人さんに言うと

「役割があるから、いいんだよ」って…

そうですね。そう言ってもらえて嬉しい。

私が作業するより、職人さんに気持ちよく仕事してもらう事が私の仕事っす。

いざやらなきゃいけなくなった時、できるように今は手元から見て技術を盗んで、精進します。

そんなこんなでオーバーホール作業終了し水張りへ。

私は、受信機…消火システム制御盤より制御弁とテスト弁の遠隔起動し、無事終了しました。

おばさん、おべっか使いに調子のる

私、子供がいるからか「おばさん」って言葉あんまり抵抗ないんです。

40歳過ぎた頃から体力も落ちて、回復力もなく疲れも取れにくい…

自分を「おばさん」と認識しています。

白髪も増えカラーリングしたいけど、色抜けちゃうんですよね。ケアも大変だし…

仕事上あまりチャラチャラしたくないので、地毛です。あと、手入れが楽です。

先日の現場待機中、ハゲ・白髪論議をみんなでしていると、何歳?って…

「昭和58年うふっ」

なんだ〜昭和じゃん。もっと若いかと思った!なんて意外な事言われました。

他でも最近、今年42です。なんて年齢言うと

若く見えるって言われたり…

周りに同世代の女性がいないから、全くわからないけど…

「調子のりますよ」

いや、昭和な言葉で言うとおべっか使ってくれたのですね。

調子のってブログ書いちゃいました。

毎日パックしたいのですが、余裕ない時は高めな美容液を塗りつつ…5年後の自分に投資してます。

フジヤ黒金・火報用C型ストリッパー

社長へ誕生日新しい火報用ストリッパープレゼントしました。

剥けない剥けないと言って、Amazonのカゴに入れていたのを私は知っている。笑

ちょうど誕生日だったのでプレゼントしました。

楽天で当日出荷のところで買い、なんとか当日間に合いました。

「いいね〜」とずっと切符切りみたいです。

左:新品  右:中古品

色が全然違いますね!

穴二つあるのは一気に2本剥けるからみたいです。

と言うことで、喜んでいただけてよかったです。

誕生日も夜勤行ってきまーす!早速使ってもらいましょう。

ボード屋さんと合番!私だって巻き上げ・巻き出しするわよ!

先日の間仕切り変更に伴うスプリンクラーヘッドの増移設工事は、ボード屋さんと合番でした。

暖房が効いてて暑い…

開始1時間でみんな汗だく

いきなりフレキの長さが足りないなどアクシデント!

ボード屋さんも来て、思い通りに動けない…

「じゃあ職人さん達、休憩行って下さい!仕切り直しましょうー!」

仕切り屋発動!笑

点検口ほしいところが、ボードがビス止めされてて、スプリンクラーヘッドの場所を点検口に変更。

やり直し箇所の「巻き上げやりましょうか?」

え、◯◯さんそんな事するの?

「はい!」止め金具とバーも取り外して巻き上げ。

何度か入ってもらってる建築屋さんの社長にびっくりされ…

次に、蛍光灯外さないと巻き出せないので蛍光灯外していると

また建築屋の社長に、職人にやってもらいなよ〜

と心配されちゃいましたが

「職人さんがやりやすい環境にするのが仕事なんで」

まだ、職人さんが休憩から帰ってこないので、点検口出来上がる前に巻き出しちゃお!

点検口もってきた建築屋さんの社長に

◯◯さんもできるの?

「はい!やりますよ。職人さん帰ってきたら見てもらいます。」

すると、休憩から職人さん達帰ってきて…

「一個巻きだしたので、見てもらえますか?」

みんな、どれ?わかんない?

「これです」と指差すと一人の職人さんが

30点だな

みんなで大笑い〜笑

いいんじゃない?と言ってくれた人もいましたが

「手直ししといてください〜」と頼みました。

ここでやっと消防設備士の役目

水張りと火報・非常放送の試験が無事おわり防災センターから現地に戻ると

私が外した蛍光灯4人がかりで戻してました

あれがない、これがない…すみません。留め具は全部天井に置いてました。外した自分がやればよかったです。

細かい指示出さずとも職人さん達が自然にみんな動いてくれて、助かります。

みんな、早く帰りたいですからね!

そんなこんな現場で代表は何してたかというと・・・

一人で火報とスピーカーの増設!

頭上がりません。

自分の至らない部分もたくさんありますが、皆さんの技術力と協力で予定より早く、無事完工出来て本当に感謝申し上げます。

車内で女性のキャリア相談会になってる

昼休み車内の雑談が、キャリア相談会になってる

なんちゃって広告作ってみました。笑

ただの私の人生の選択を話しただけなんですけど、、、

結婚や出産と仕事の両立に悩んでる20代に今どうしてこうなっているのか聞かれましたが…

私の話なんて行き当たりばったりで計画性なんてはっきり言ってありません。

高校では男子しかいない野球部(野球やる環境がそれしかなかったから)

時代がそうだったから(就職氷河期)

家庭に入ったのも(子供が出来たから)

会社設立も(なんかそういう流れ)

でも、自分が自分らしく生きたいのは変わらないかな?

どんな環境であっても、自分の責任で選択した人生だから、周りに何言われてもいいんですよ。

男女雇用機会均等法の頃の先輩方、それ以前の年金3号被保険者が出来た頃、働いて年金納めた女性の先輩たち、もっと前では子供をおんぶしながら働いてきた大先輩たち

女性はみんな家庭と仕事と世の中と戦ってきてるから

戦えたのは周りの人の支えがあったからですよね。パイセン!

やっと気付けた40代

はやく知りたかった20代

選択を悩んだ30代

誰もやってないこと、少数派を選択するから後ろ指さされちゃう。

大学の女子野球では入ったとき、一年生の新人の分際で、「野球やりましょうよ」って変化球や牽制教えて、相変わらず偉そうだったな…

偉大なる先人たちが何かを選択(切り開いて)してきたから今の世の中の常がある

でも男性陣だって一緒でしょ。

私も切り開いて、伝えるまでをするのが責任かなって。こんな選択肢もあるよって。

(黙って専業主婦できなかっただけだけど。。)

教えてくれた先輩って私の周りあまり居ない、、

以前、区の社会教育会館で北欧から学ぶ女性活躍セミナー年6回をいつのまにか主催側になってて受講しましたが

大学教授を呼んで北欧の女性活躍を学びながら

自分らしく

で着地した。当たり前すぎて時間の無駄とさえ思ったが、自分らしくを見つけたり気づくのが難しい世の中なんだなっていうのを私は学びました。

北欧の話もなかなか面白いので別で詳しくしたいです。

自分らしい一人一人の人生のストーリーがある

苦労してるのは自分だけじゃない。言わないだけでみんな色々あると思うから

「悩んで自分で選択した道が全てキャリアになってるから、正解は無いから悩んでる時間も尊い」と私は思います。

切り開いて(選択した)人生を歩んでいる一人一人にリスペクトです

3期決算報告でました!もう消費税の引き落とし

12月から弊社4期目に突入しており、先日税理士事務所から決算報告書が届きました。

毎回、どこをどうみたらいいのか…

売上高と利益くらいしかわからず細かいところは聞きながらという事で、まるっとおまかせしてます。

3期目で変わる事と言えば、課税業者となるので消費税の納税です。

早速引き落とされていて…残高さみしいです。

月末なので振り込みも全て終わらせたら、あっという間に…しかも今月は社会保険2回も引き落とされる

納税は国民の義務ですからね…

2期目は想定できていなかった税金に泣かされ、予定納税で悩まされ…

だんだんと覚悟出来てきてますが…

税金って毎回突然引き落とされるので、やはり驚きますね。汗

そんなこんなで4期目の役員報酬決めかねてます。

売上工事が多いので変動が凄いのです。

一年間変えられないので慎重になってしまい、ギリギリまで引き延ばしてます。

この仕事量なら社員の方が絶対給料いい!と思ってしまう。ボーナスで調整もできるし。

悩ましい…

変更の場合また、年金事務所行かなきゃ〜

近所の防災屋さんの恩師にやっと会えた

うちの代表は何度かお会いしてるようですが…

私はなかなか会えず…つい先日、2年ぶりくらいに偶然お会いできました!

現場では他社の私にも色々と教えてくれて、本当に有り難いです。恩師です。

現場に入ったらチームという事を教えて頂き、常に心掛けています。

「ブログ読んでます。元気そうで」とお声かけ頂きました。お心遣い、嬉し恥ずかしいです。

駐車場が困った時も連絡頂いておかげさまで事なきを得ることが出来ました。

本当に感謝しております。少しの時間すぎて直接感謝をお伝えする事が出来ず…次こそ

毎回駐車場に車を出し入れする時、お会いできるかな〜なんて思ってますが

これがなかなか会えないんです。

最近止まってしまったブログも再開できるきっかけを頂けて、感謝です。

(最近の現場…愚痴ブログになりそうなのと、やりたい事が動き始めた為、疎かにしてしまいました)

やりたい事が形になる頃、必ずこちらでも紹介させて頂きたく存じます!

Instagramポチポチ更新してます。

フォロワー様も毎日少しずつ増えて有り難い限りです。

アルノ.女性消防設備士

女性でも消防設備士としてやって行ける事、そして消防設備士の仕事に興味をもってもらえますよう、これからも更新頑張ります。

2025年の抱負!やりたい事もあります

皆様本年も宜しくお願い致します。

2024年夏に初めたInstagram

Instagram

気がつけば222ものフォロワーさんが出来て大変嬉しいです。

2024年デジタル名刺を作成し、よりたくさんの方にみていただけるようになったこのブログやHP

感謝申し上げます。

2025年も今まで大事にしてきたこと伸ばして

新しい事にも挑戦していきたい。

だって今日が一番若いですから〜

2024年は資格に助けられた年でした

本年も大変お世話になりました。

今年は、スプリンクラー・火報・非常放送の同時工事やアラーム弁オーバーホールの現場など私にとって初めての経験をたくさんしました。

点検ではダブルアクション予差動式スプリンクラー設備など

消防設備士甲種1類と甲種4類をふんだんに使えた年となり、本当に取得してよかったと思えた年でした。

技術や知識を後に引き継いでいくことも課題だと思いますが、こちらは焦らず行きたいと思います。

来年も新しい出会いやご縁が楽しみです。

また、来年も引き続き頑張りますのでよろしくお願い致します。

みなさま良いお年をお迎えください。